仮想通貨取引所APIを試してみる #2 〜bitFlyer(ビットフライヤー)のAPIで板情報をブラウザで表示してみよう〜

前回は、取引所のプライベートAPIを用いて自分の取引残高や出金履歴を見てみました。今回は、パブリックAPIを用いて板情報を取得し、Webブラウザ上に表示してみましょう。WebPackとsuperagentを用いたCORS(クロスオリジン)の問題も解決しているのでそれなりに意味のあるものになっているかと思います。今回はReactというライブラリを採用していますが、エッセンスは共通しているはずです。必要なところだけ吸収して頂くだけでも大丈夫です!
Reactの基礎についてはこちらの講座でサクッと学べます(Reactだけでも十分です)。→「最短で学ぶReactとReduxの基礎から実践まで

1. ワークスペースの作成

今回は雛形(テンプレート)を用意しましたので、こちら(https://github.com/rascal-3/cryptocurrency-api-test.git)のリポジトリにあるソースコードをコピーアンドペーストするか、Cloneしてワークスペースを作ってみてください。もしもご自身のコンピューターにNode.jsが動作する環境があり、Atom等のエディタをお使いになる場合はそちらでも構いませんが、今回もCloud9のサービスを利用したいと思います。(完成版はこちらです→ https://github.com/rascal-3/cryptocurrency-api-react-app)

“仮想通貨取引所APIを試してみる #2 〜bitFlyer(ビットフライヤー)のAPIで板情報をブラウザで表示してみよう〜” の続きを読む

仮想通貨取引所APIを試してみる #1 〜coincheck(コインチェック)とbitFlyer(ビットフライヤー)の取引履歴を見てみよう〜

1. 仮想通貨取引所の口座を準備

今回は、仮想通貨取引所(仮想通貨交換業者)が公開しているAPIを簡単に試してみたいと思います。

ここで試してみたのは以下の2社です。口座開設は簡単だと思います(無料です)。
(パブリックAPIを用いた板情報の取得の記事(第2回)はこちら → https://racooma.com/medium/2017/09/17/exchanges-api-trial-02/)

bitFlyer (ビットフライヤー)

coincheck (コインチェック)

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

“仮想通貨取引所APIを試してみる #1 〜coincheck(コインチェック)とbitFlyer(ビットフライヤー)の取引履歴を見てみよう〜” の続きを読む

ICOクラウドセールへの参加方法(買い方)について

クラウドセールは暗号通貨(あえて仮想通貨とは言いません)の最初のキラーアプリであると言われていますが、ここでは一般的なEthereumベースのICO Token Generation Event, クラウドセールへの参加方法についてご説明します。(ちなみにICOとはIPOをもじったInitial Coin Offeringの略です。)

“ICOクラウドセールへの参加方法(買い方)について” の続きを読む

Bancor Network Token (BNT) 始動

Bancor Network Tokenのアクティベーションイベントは、6月22日(木) 14:00(GMT)に予定されています。これは、BNTがウォレット間で譲渡可能になり、取引所もまたそれをリストに入れることを意味します。私たちは、BNTがオンラインになった時に改めて、BNTを取り扱う取引所とともにこの記事を更新する予定です。

“Bancor Network Token (BNT) 始動” の続きを読む

Bancorプラットフォーム v1.2

デモバージョンは現在こちらで見られます app.demo.bancor.network

私たちはBancorネットワークのユーザーインターフェイスのデモを初めて世界にシェアすることに興奮しています。私たちのビジョンは、技術的あるいは経済的背景に関わらず、誰もが価値のネットワークのための流動的で実行可能なトークンを生成し管理出来るようにすることです。この記事の最後に、参考のためシンプルなHow-Toガイドと一緒にデモの一部であるいくつかの主要なプロセスの概要を説明しておきました。私たちは皆さんの考えを聞いてとても興奮しています。もっと掘り下げたいと思っている方には素晴らしいバグ報奨金を提示しています。

“Bancorプラットフォーム v1.2” の続きを読む

スマートフォンであなた自身のトークンを発行しよう

Statusに来たるBancorプロトコルのご案内

Statusブログ からの再投稿

新しい通貨システムのためのプロトコル

Ethereumの出現と進化により、トークンと分散型ビジネスモデルが登場しました。 これまでの金融的制約から私たちを解放することの他に、Ethereumは世界に対して自分のトークンを作成し配布する力を提供することにより、全く新しい連携、コミュニケーション、インセンティブの方法を可能にしています。

このための2つの大きなハードルはトークン発行であり、それは開発者にとっても、安全な方法で作成し流動性を確保することは困難です。 Bancorはここに変革を起こし、ブロックチェーン技術にまったく初めて触れる人でさえ、利益を得ることができます。

“スマートフォンであなた自身のトークンを発行しよう” の続きを読む

数学者でイスラエルBitcoin協会会長のMeni Rosenfeld 氏、Bancorプロトコルのアドバイザリー委員に就任

Meni Rosenfeld

スイスランド—2017年 4月 25日Bancorプロトコル (https://bancor.network/), 本質的にトレード可能な暗号化通貨あるいは「スマートトークン」の作成に関する基準委員会は、本日、数学者でありイスラエルBitcoin協会の議長でもあるMeni Rosenfeld氏が委員会に加わったことを発表しました。 SatoshiによるBitcoinのホワイトペーパーについて数学的観点から研究し議論を行なってきたRosenfeld氏は、Bancorのホワイトペーパーに示された概念を詳細に検討しました。

“数学者でイスラエルBitcoin協会会長のMeni Rosenfeld 氏、Bancorプロトコルのアドバイザリー委員に就任” の続きを読む

暗号通貨の「ロングテール現象」が社会に大きな機会をもたらすには

2017年4月16日付のCoinDeskが取り上げた記事より

いざという時、お金はコラボレーションツールとなります。お金は、異なる「入れ物」または価値の記録の中で、人間のエネルギー、スキルそして時間を動かします。米ドルのような国家的な価値の記録は歴史的に、政府により管理されそして銀行により配布されてきました。これはもちろん、限られた透明性と国内外の金融政策のアジェンダとともに、政治的な検討を通して行われます。当然ながらこのモデルは、理論上誰でも価値の電子記録の発行や配布を可能にするブロックチェーンデータベース技術によりもたらされたより新しい暗号通貨ソリューションに比べ、柔軟性およびアクセス性において遙かに劣ります。

“暗号通貨の「ロングテール現象」が社会に大きな機会をもたらすには” の続きを読む

Proudly powered by WordPress | テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑